NIKKEI THE PITCHスタートアップ/アトツギベンチャー/
ソーシャルビジネス起業家/学生
支援プロジェクト

Grow Startups for the Future  明⽇の⽇本を創るスタートアップを応援しよう

2024年4月26日、東京都のスタートアップ支援拠点「東京イノベーションベース(TIB)」で、スタートアップ企業を主役に、サポートする企業や自治体が集まるイベントが開催されました。エンジェル投資家・Chatwork創業者の山本敏行氏による講演のほか、トークセッションには経済産業省の岡本英樹氏や、第5回スタ★アトピッチJapanの受賞企業が登壇。オープンイノベーションの課題や投資家によるスタートアップ支援などについて議論を深めました。

スタートアップトーク1スタートアップ先輩経営者 山本敏行氏による講演

打席に立ち続けよ、社会課題解決の強みこそ勝機

⽇本エンジェル投資家協会 代表理事 / Power Angels CEO

⼭本 敏⾏

⼭本 敏⾏⽒
⼭本 敏⾏⽒
  •  起業家がビジネスモデルをつくる上でのポイントは、大きな社会課題に対し、自社の強みで解決できることは何かを考えることです。Chatworkでは、日本のビジネスメールにありがちな、あいさつ文などの要件以外に時間がかかり仕事の負担となっている問題の解消に取り組みました。我々の強みは、ビジネスチャットのノウハウがあり、業務効率を上げたい1000社以上の会社が既存顧客であったことです。さらにテックジャイアントの参入動向を早期から分析した上で、事業展開したことなどが挙げられます。起業において大切なのは打席に立ち続けることです。私はChatworkが約30個目の事業でした。最初からホームランを狙わず、まずは小規模でも早くビジネスを回していくことが重要です。また経験豊富なメンターをつけることも必要でしょう。
  • 現在は経営者を中心とした、国内最大規模のエンジェル投資家コミュニティー「Power Angels」の運営に注力しています。掲げるビジョンは、資金提供とメンタリング(指導)ができるパワーエンジェル投資家を増やし、日本経済を底上げすること。毎月2回ピッチイベントを実施し、起業家がオンライン上で資金調達が可能な仕組みを構築しました。勝ち上がれば約200人のエンジェル投資家にアプローチできます。投資実績は約3年半で55社、投資額は12億円程になりました。今後は、新たに見えてきたエンジェル投資の課題解決に向け、投資ガイドラインの策定や政府への政策提言などにも取り組んでいきます。
イメージ画像

スタートアップトーク2⾏政‧地域視点で考えるスタートアップ

地域に根差した産官学連携で、大きなインパクトを

登壇者
経済産業省 経済産業政策局 新規事業創造推進室 室⻑補佐

岡本 英樹

ASTRA FOOD PLAN

加納 千裕

モデレーター
株式会社セント‧フォース 経済キャスター /
東京⼤学⼯学部 アドバイザリーボード /
株式会社グローブエイト 代表取締役

瀧⼝ 友⾥奈

岡本 英樹⽒
岡本 英樹⽒
  • 瀧口 ASTRA FOOD PLANはサステナブルな社会の実現をミッションとして掲げ、地元の埼玉県に根差した活動をされています。どのような地域連携をされているのか教えてください。
  • 加納 食品工場で発生する野菜の端材をはじめ、一般的に認識されていない『かくれフードロス』の削減を目指し、乾燥殺菌装置である「過熱蒸煎機」を使用した、高付加価値な食品パウダーへのアップサイクルに取り組んでいます。地域連携の取り組みとして、2023年度の埼玉県の「サーキュラーエコノミー型ビジネス創出支援補助金」に採択され、産官学連携プロジェクトを実施しました。規格外野菜や未利用農作物を装置で粉末化し、それを学校給食や地域事業者との商品化に生かし、県民が食べて消費する。こうした地域循環型の実証実験を行いました。
加納 千裕⽒
加納 千裕⽒
  • 岡本 政府は社会課題解決に注力するインパクトスタートアップを支援する姿勢を打ち出しています。私が担当している「J-Startup Impact」という、インパクトスタートアップのロールモデルとなる企業を公募で選定する制度は、高い関心が寄せられ、多くの応募をいただきました。特に学生など若い方からも「インパクトスタートアップを盛り上げていこう」という熱を感じており、この取り組みがそうした一つのムーブメントの軸になっていけばと考えています。
  • 瀧口 スタートアップ・大企業・行政がオープンイノベーションに取り組む上で、これから重要になることは何でしょうか。
  • 加納 大企業側にも新規事業やスタートアップとの協業に長けた人材が必要だと思います。社会課題解決型の新規事業では、様々な部署や工場など会社全体を動かすため、社内に横串を刺せる状態が理想です。また、産学官連携プロジェクトにおいて、行政や自治体はサポートに回るだけでなく、「協業することでこのような課題を解決したい」という主体的な姿勢で取り組んでいただけるとうれしいです。
瀧⼝ 友⾥奈⽒
瀧⼝ 友⾥奈⽒
  • 岡本 社内で完結していたビジネスをどこまで変えていくのかは大事な課題になります。経済産業省としては地域社会に注目し、社会・環境課題の解決を持続的な成長に結びつける「インパクトコンソーシアム」に取り組んでいます。これは民間や自治体の方が発起人となり、スタートアップ、投資家などが参加し、それぞれの課題を議論する対話の場です。その中で地域の官民連携の分科会をつくり、現状の課題を洗い出しているところです。どのように互いの理解を深めていくのか、コミュニケーションをとっていくのか。方策を議論し、今後打ち出していきたいと考えています。
イメージ画像

スタートアップトーク3投資視点で考えるスタートアップ

大学発ディープテックに熱視線 成功する秘訣とは?

登壇者
⽇本エンジェル投資家協会 代表理事 / Power Angels CEO

⼭本 敏⾏

アイラト

⾓⾕ 倫之

モデレーター
株式会社セント‧フォース 経済キャスター /
東京⼤学⼯学部 アドバイザリーボード /
株式会社グローブエイト 代表取締役

瀧⼝ 友⾥奈

⼭本 敏⾏⽒
⼭本 敏⾏⽒
  • 瀧口 山本さんはエンジェル投資家として活躍されています。日本のエンジェル投資家の現状について教えてください。
  • ⼭本 エンジェル投資家とは、創業初期のリスクが高い未上場株に投資し、その企業を支援する投資家のことです。米国では1990年代から活発化し、日本では2010年代半ばから徐々に増えてきていますが、米国に比べるとその数や投資額も少ないのが現状です。私は中小企業の経営者など、潜在的なエンジェル投資家を顕在化する活動をしていますが、初心者のエンジェル投資家と事業を始めたばかりの起業家がマッチングして失敗するケースもあります。そういったミスマッチングを防ぎ、ビジネスに集中できる環境をつくっていきたいです。
⾓⾕ 倫之⽒
⾓⾕ 倫之⽒
  • 瀧口 角谷さんが起業したアイラトは、シードラウンドの段階だと伺っています。投資を受けることでどのようなメリットや変化がありましたか。
  • ⾓⾕ 私たちは東北大学発の医療系スタートアップです。最先端のがん治療である「強度変調放射線治療(IMRT)」を、ディープラーニングを使って効率化する放射線治療AI(人工知能)を開発しています。投資を受けるための事業計画整備が大変でしたが、それをやり抜いたことで事業が進むスピードが10倍ほど速くなり、多様な人材もメンバーに加わりました。投資家の方とは同じ船に乗っているという意識でいます。意思決定が難しい局面で、答えが出るまで一緒に深く考えていただけることで、事業がぶれずに進んでいくようになりました。
瀧⼝ 友⾥奈⽒
瀧⼝ 友⾥奈⽒
  • 山本 大学発スタートアップの課題は、ビジネスの視点が足りず、素晴らしい技術でも広く認知されずに終わってしまうケースが多いことです。ビジネスモデルの根幹を見誤っていることが多いので、ピッチなどでの見せ方を少し変えるだけで受け取られ方が変わってきます。エンジェル投資家からすると、ディープテック企業は売り上げが立ち始めるまで時間がかかりますが、売り上げが出たときに大きく跳ねるのが特長です。ただし目利きが難しく、ディープテックに強いベンチャーキャピタルによる投資の有無などを判断材料にして、慎重に見極めること重要です。
  • 角谷 創業当初は、自社サービスの社会的な価値を測りきれていませんでした。しかし、ある投資家の方からアドバイスされて、自分の思いをぶつけることが大切だと学びました。視座を高くして本当にやりたいことを見つめ直し、その思いを恥ずかしがらずに投資家に伝えていくことで、事業が一歩先に進むと実感しています。
イメージ画像

ファイナルトーク1スタートアップ⽀援プログラムのご紹介

スタートアップの成長を支援するデル・テクノロジーズ

デル‧テクノロジーズ株式会社 執⾏役員 ビジネス営業統括本部⻑

渡辺 幸治

渡辺 幸治⽒
渡辺 幸治⽒
  • デル・テクノロジーズは「人類の進化を牽引するテクノロジーの創出」を実現するため、ITインフラの領域で多様なビジネスを推進しています。創業40周年を迎えましたが、現在も創業者のマイケル・デルがベンチャースピリットで会社をリードする、スタートアップのマインドが根付いた組織です。そうしたいわば「元・スタートアップ企業」として、23年4月に立ち上げたのが「デル起業家支援プログラム」です。同プログラムでは、1社ごとに専任の担当者がつき、日々進化し複雑化するITのプロフェッショナルとして、最適なご提案をさせていただきます。また、プログラム限定の特別割引もご利用いただけます。リソースが限られているスタートアップ企業だからこそ、ビジネスの成長に直結する最適なテクノロジー投資ができるようデル・テクノロジーズが支援いたします。
  • イメージ画像
  • イメージ画像
共催
Dell Technologies