NIKKEI THE PITCHスタートアップ/アトツギベンチャー
支援プロジェクト

2024年度 NIKKEI THE PITCH SOCIALファイナリスト⼀覧2025年2⽉24⽇最終審査会開催

  • Aqzoo Aqzoo

    Aqzoo

    代表者名堀内涼太郎

    Aqzoo リアルタイム水族館配信サービス

    Aqzooは、動物園や水族館の持続可能な運営と従業員の給与改善を目指すオンラインストリーミングサービスです。現地訪問に依存せず、世界中の視聴者にバーチャル体験を提供します。ライブ配信やバックステージツアー、飼育員とのQ&Aなどを通じて新たな収益源を創出し、施設の経営を強化。この収益は、職員の給与や福利厚生の改善に充てられ、従業員が安心して働ける環境を整えます。Aqzooは、従業員の働きやすさと動物福祉の向上を両立し、持続可能な未来を実現します。

  • L-inc、学校法人西大和学園 L-inc、学校法人西大和学園

    L-inc、学校法人西大和学園

    代表者名冨髙雄介

    思想家ではなく体現者を生む!学校での探究学習にイノベーションの渦を巻き起こし、世の中に変革をもたらす人財を育成するアントレプレナーシップ教育プログラム「L-inc」

    L-incは、「自分自身の人生を切り拓く力の育成」をコンセプトに、アントレプレナーシップ(起業家精神)教育プログラムの企画開発・運営サポートを実施します。学校向けプログラムでは、対面&オンライン授業に加えて、設計アドバイスや教員向け研修、外部人材連携などのコンサルティングサポートを図り、持続可能な運営モデル構築を目指します。一般向けプログラムでは、より実践的なオンラインコンテンツの提供のほかに、対面型合宿や単発ワークショップの企画・運営を行います。学生・学校と民間人材や企業、行政を「つなぐ」ことで、学校現場における課題解決を図ると同時に、高付加価値人材の育成を通して、未来を共創する基盤を構築します。

  • oystar oystar

    oystar

    代表者名鈴木 祐太

    牡蠣養殖の副産物「偽糞」を活用した循環型環境ソリューション

    本事業では、牡蠣養殖の副産物を活用した循環型システムを構築する。偽糞は浄化後にバイオ燃料や肥料に転換し、殻は水質浄化材として使用後、建設資材や安全器具の材料としての再利用を模索する。バイオテクノロジーと材料工学を融合させ、実証実験を通じて効率化を図る。また、浄化プロセスで得られた有機物の研究・開発により、収益源を多角化し、資源循環モデルを構築する。さらに、水質改善によるブルーカーボンクレジット創出を支援し、クレジット取引やESG投資にも活用する。宮崎県などでの実証実験を基盤とし、他地域や異なる貝類養殖業への展開も視野に入れる。また、産学連携で技術交流を行い、持続可能な養殖業の発展を支援する。

  • けあばーす株式会社 けあばーす株式会社

    けあばーす株式会社

    代表者名山中裕太

    福祉施設で推しゴトしよう~PR支援×有償ボランティア募集アプリ「CareTO」で高齢化社会にあたらしいケアを生み出す~

    全国の福祉施設は深刻な働き手不足に直面しています。そのため、福祉施設は施設への関心からお仕事(推しゴト)する人を集めていかなくてはなりません。我々は福祉施設が注力しにくい施設のコンテンツ製作や広報をおこない、地域の人が福祉施設に関心を持つための取り組みをサポートします。そして、有償ボランティア募集アプリCareTOを福祉施設に提供することで、地域の人が福祉施設に気軽に関わる機会を創出します。これら両サービスを垂直統合的に提供することで、地域コミュニティの活性化による地域住民のwell-being向上と福祉施設の慢性的な人手不足の解消を目指しています。

  • 一般社団法人MomNest 一般社団法人MomNest

    一般社団法人MomNest

    代表者名鈴木南美

    タンザニアの女性が安心して出産・子育てができる未来をつくる、お母さんと医療従事者をつなぐコミュニティアプリの開発

    MomNestは、母子の健康リスクに不安を感じるタンザニアのママへ、心のネスト(居場所)をオンライン上に形成するSNSアプリです。 このアプリでは、ママの悩みに医療従事者が適切に回答を行い、また妊娠月数や子どもの年齢に応じた適切な情報を届けることで、正しい知識やリスク管理、医療ケアの重要性を学べるようサポートします。 ユーザー数が増えるにつれ、一部のママをコミュニティビルダーとして雇用し、ママ同士のつながりを深めたり、アプリの利用を地域全体に広めたりする役割を担ってもらいます。ママのためのネストは、ママ自らが作り広めることで現地での訴求力を強化し、持続可能なコミュニティを構築します。

  • 一般社団法人キャリアブレイク研究所 一般社団法人キャリアブレイク研究所

    一般社団法人キャリアブレイク研究所

    代表者名北野貴大

    一時的な離職休職によって、人生や社会を見つめ直す「キャリアブレイク」を文化に

    一時的な離職休職によって、人生や社会を見つめ直す時間を持つ「キャリアブレイク」という欧州文化があります。ブレイクを入れる目的は、妊娠出産・介護離職・ちょっとした休息・旅や趣味活動・起業や資格への挑戦など様々です。 日本では転職の間に隙間があるとブランクと呼ばれ、人生を不利にすると言われていました。他方で私たちの調査では、その隙間が豊かな人生や社会を引き出していることに気付きました。そこで私たちは、その可能性を大きくしていくために、様々な方とのコラボレーションによって、キャリアブレイクのポータルサイトを運営しています。その先に、キャリアブレイクを文化にし、社会リズムのアップデートを目指しています。

  • 株式会社NIJIN 株式会社NIJIN

    株式会社NIJIN

    代表者名星野達郎

    不登校オルタナティブスクール小中一貫校「NIJINアカデミー」

    不登校オルタナティブスクール小中一貫校「NIJINアカデミー」全国37都道府県から約200名の小中学生が利用(小学1年生~中学3年生が対象)。不登校になると家から出られなくなり自己肯定感が低下する問題を解決するため、在宅でも質の高い教育を提供できる独自メソッドを確立。「多層的な心理的安全性」「トップ教師の対話的な授業」「子ども主体のプロジェクト」をカリキュラムの柱に、メタバースとリアル教室を組み合わせたハイブリッド型次世代教育機関。学校満足度91.4%、出席認定率97%、開校1年間で50名が復学。「教育」=「学校」という義務教育の在り方を変え、教育に希望を持てる世の中を創る。

  • 株式会社whicker 株式会社whicker

    株式会社whicker

    代表者名山本 智一

    『まごとも』で気分最高な親孝行!

    『まごとも』は、孫世代の若者が高齢者の自宅を訪問し、話し相手や外出の付き添いなどの介護保険外サービスの活動を通じて、高齢者に生きる気力を提供します。世代間交流を通じて自己肯定感や生活満足度を向上させます。もちろん、サービスを提供する若者に対しては事前に研修を行い、高齢者との効果的なコミュニケーション方法や、認知症や車椅子対応に関する知識を提供。何かあった時の損害保険にも加入しています。依頼者である家族に対しては、サービス終了後に若者と高齢者のツーショット写真付きの業務レポートを提供します。これにより、家族は遠くからでも親の様子を確認し、安心感を得ることができ、親孝行を実感できます。

  • 株式会社マイパレ 株式会社マイパレ

    株式会社マイパレ

    代表者名岩井進悟

    探究学習×生成AIサービス

    高校にて必修化された探究学習は、カリキュラムや評価基準が決まっていないという性質のため、生徒の学習意欲の低下も教員の過重労働も引き起こしてしまっている。先進的な教育を目指した結果、多くの取りこぼしが生まれてしまっている。 個別進度学習に対する教員の時間の限界、そして生徒のサポート不足を解決するために、弊社では生成AIを用いたサービスの開発を行っております。創業メンバー全員が探究学習の経験者であることを強みに、学習者視点でのアプリ開発を進めております。「いつでも・どこでも・私だけの探究を」。探究学習におけるインフラになるサービスになろうと考えております。

  • 株式会社ルータスワークス 株式会社ルータスワークス

    株式会社ルータスワークス

    代表者名大原康子

    シングルマザーの経済的自立/自律促進事業

    母子世帯の貧困は深刻な社会課題です。背景には男性稼ぎ主型モデル、男女の賃金格差、母親依存型の子育てがあります。本事業はこれらを踏まえた上で、シングルマザーの経済的な自立/自律を目指します。 具体的には、3つのステップを循環させていきます。①スキルアップ機会の提供。②身につけたスキルで働く機会を提供。③得た収入の一部を後続のシングルマザーがスキルアップするための資金として循環。 なぜならば、私たちシングルマザーは弱い存在というレッテルを貼られがちです。しかし事業を通じて、私たちが経済的に自立/自律することができ、他者をも支えることができる存在であることを体現し、このレッテルを覆したいと考えています。

この記事をシェアする

  • X(旧Twitter)アイコン
  • facebookアイコン